掃除の時、便座を上にあげると汚れがビッチョリ張り付いていると、うげぇとなりますよね。家族が多いと多い分の汚れがあります。
トイレ掃除の一番嫌な便座裏とその隙間汚れについて掃除方法をご紹介します。
旦那のあと便座裏が汚い時の対処法
家族が多いと汚れが溜まり掃除の手間も増えます。その我慢が愛情ですかね。
でもやっぱり毎回だとイラっとしちゃいませんか?ホント私たち女性にとっては悩まされますよね”(-“”-)”
男性の公衆トイレは立ち用トイレが多いですよね。家でも同じように立って用を足される男性も多いのではないのでしょうか。
小さい頃から立って用を足している方には癖がなかなか抜けないかもしれませんが、ご家庭に立ち用トイレがなければ座って用を足すようにしなければなりませんね。
旦那様に座って用に足してもらうようにしてもらいましょう。どうしても立って用がしたい場合は、トイレ掃除担当になってもらいましょう。
2人できちんと家庭の約束事をきめることはお互いの暮らしを楽にするために大事ですよ♪
また、汚れたなと思った時に毎回ササッとトイレットペーパーで便座を拭くだけでも後のトイレ掃除が楽になりますよね。
お互い気持ちよくできる方法を探してくださいね。
便座の隙間の掃除のコツ
便座の隙間には汚れがどうしても溜まってしまいますね。小さいお子さんがいるとまだ上手に排泄ができないため、汚れてしまう事が非常に多いです。
毎日掃除していれば隙間汚れもトイレシートをほぞくくぐらせて拭いてしまえば取り除けます。
汚れがついた時に掃除をしてしまえば、取り除きやすい尿汚れですが、放置することによって尿が尿石(カルシウム)へと変化してしまうのです。
尿石になってしまうとこびりついて取れにくくなります。
また、尿にはアンモニアやカルシウムや有機物などを含んだ成分があるので、悪臭が発生してしまいます。
隙間に入ってしまった汚れ。ここで使いたいのが歯ブラシと不要なカードです。
細かな部分も歯ブラシだとゴシゴシと擦り落とすことができます。
もっと歯ブラシも入らないところは、不要なカードを使用します。
カードにキッチンタオルまたは布巾を巻いて使用します。細いのでもっと細かな汚れが取り除くことができます。
市販剤では、スプレータイプだと細かなところまで入っていきやすいですよ。泡の力で汚れを浮かして汚れをとっちゃいましょう。
それでも取り除けない隙間の汚れがあれば、一度トイレの便座を取り外して洗いましょう。たいていの便座は外れる設計です。
便座を掃除しやすい3つのアイテム
私が便座掃除と言えば、真っ先に思い浮かぶのは、トイレシートです。
トイレシートがあれば、簡単に汚れを取り除くことができます。また、香りつきなど商品もあります。
オススメは、「レック MKL 水の激おち超厚ウェットシート」です。アルカリ電解水を使ったウェットシートっで汚れがすっきりとれます。
・まめピカ
私が今使用しているのが、「ルックまめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー」です。
シュシュッとかけてトイレットペーパーで拭いて掃除できる手軽な商品です。
・激落ちクロス マイクロファイバー
トイレ掃除に布巾や雑巾は欠かせないですね。マイクロファイバーだと拭き残しがありません。埃や汚れも落とせます。
まとめ
トイレの便座裏は、汚れが絶対ついてしまうところです。ササッと一拭きするその手間を癖づけ出来れば一番ですね。
汚れを発見したら放置せず早めに掃除して家族皆が気持ちよく使えるトイレにしましょう。
コメント