オフィスでのデスクワークって手足の冷えがホントに辛くて良い方法ないかなーってずっと考えてましたし、いろんな方法を試した結果、落ち着いた方法をお伝えしようと思います^^
分厚い靴下、裏起毛タイツ、デスク用ヒーター、片足あぐら、が足先を温める効果がありましたので体験を詳しくまとめてみました。
オフィスで足元が寒い!いくつか対策してみた結果
私は、電話センターでインバウンドの仕事をしていて、結構座りっぱなしなんでとにかく足元だけが寒いという状態にいます。
事務作業している人でもコピーとったりお茶くんだり、お客様対応したりとよく動くのであれば、動くたびに血流も良くなるからいいんですが、私の場合はホントずーーーっと座りっぱなしです。。とにかく寒い。
オフィスってなんで冷暖房をガンガンにするんだろうっていつも不思議に思います。
まず単純に、電気代もったいないじゃないですか、夏は寒くて、冬は熱いんですよね、、、もう最悪です(;´∀`)
外との気温差でいつも体調が悪くなるんですよね、、、
それで「冬は暖房で熱い」とはいうのも、顔だけ火照って足元寒いんです。
なんとか対策しないと体調悪くなるし手もかじかんで動きにくいし、なにより仕事にならない(‘Д’) 全然集中できないんですよね。
オフィスで足を効果的に温める方法
っということで、色々試した経緯をまとめてみました。
まずは、分厚い靴下
よくある足首までの裏起毛の靴下です。
私のはちょっと派手ですが、、洋服と合わない時もありますが、お客様対応したいので、なんでもアリです。
足は結構あたたいなーとは感じる時もあるけど、時間かかるしやっぱりそれなり。
極度の末端冷え性の私ではまったく追いつかないって感じです。
オフィスには30人くらい女性がいるのですが、たぶん冷え性では私が一番ひどいんじゃないかと思います。
お昼休憩とかに同僚と寒さ対策について話もしたりしますが、あったか靴下でだいたい満足っていう人がほとんどでした。。。
私だとそれでも足が氷のように冷たいままでツライんですよねー。
何かないかなーって色々調べてみて次なる対策はコレにしてみました。
裏起毛タイツ2枚履き
上の画像はユニクロのタイツで結構あったかいです。タイツというかももひきというのか・・・めっちゃあったかいです。出勤時も足が全然冷たくない!寒くない!これすごいですね、
最初はそう感動したんです。。
が、足首より上はあったかいのですが、足先はやっぱりダメでした。
時間とともに足先は冷えてきます。。足首まではめっちゃあったかいんですけどねー(。◕ˇдˇ◕。)
熱いくらいかな。
末端冷え性の私には足先があったまらないと意味がないからこれもボツ。。
デスク用ヒーター
そして、次に調べて「これならいけるんじゃないの~」って興奮したのがデスク用ヒーター。
完全に足先だけをしっかり温められるし、値段も高くないし!
デスクの下にコンセントあったか確認して即購入しました!!
会社へヒーターをもっていくときに何か言われたら嫌だな~と思いながら、なんとなく隠しながら(笑)自分のデスクまでなんとか運びました。
大きさはそんなに大きくないけどカバンより大きいから「なに持ってるの??」って言われるの嫌だし。
「電気代かかるからそういうのダメだから」って言われる会社もあるってネットの口コミで見たことあってできるだけバレないように設置したかったんです^^
とりあえず、なんとか設置完了して、朝からスイッチオンしました♪
「なにこれ、良すぎるでしょ、あったかい~(*´з`)」
ゴチゴチに固まってる身体がほぐれてく感じ・・・
持ってきてよかったです。
デスクに置けるのならこれは完全におすすめですよ。
ヒーターにしたら仕事のはかどりが全然違うし、体の調子も悪くならないし、ホント快適なんです。
冷え性にブランケットとかタイツとかじゃ無理なんですよね。
だって、それって自分の力で、体温であったかくしないといけないじゃないですか、
それができないから冷え性なのであって。
だから、外部からあっためる必要があるんですよね。
ただ、足を近づけ過ぎて「あつっ(+o+)」ってなっちゃうときもありますが^^
最高です。
それで他にもあとで思いついたんですが電気毛布とかもいいなーとかって。
私はヒーターで十分だからブランケットも使ってないけど、小さい電気毛布の方がブランケットと思わせることができるし目立たないから受け入れてもらいやすいかもしれないですね。
↑これは口コミも評価の高いものも多いのでこれも使ってます^^(真冬だけ)
でも足先は寒いので、足先までブランケットで覆ってしまえば問題ないです。
足も冷たいですが、指先だって氷のように冷たくなりますよね~。
パソコンで指先だけ異様に冷える!マウスで手首も冷える時の3対策
末端がどうしても冷えるので、身体全体的にポカポカしたいときには合わせてサプリも併用するといいですよ^^
冷え性サプリメント
上記は外からのアプローチでしたが、今度は体の中からということで、お風呂に15分以上浸かるとか足湯をするとか色々と試していますが、サプリでいいのがないかな~と探していて今実験中なんですが。
サプリだと手軽に飲み続けられるしあまり忘れることもないし、普段のサプリに混ぜれるし、持ち運び楽だしってことで便利ですよね。
今のところ「すっぽん小町」がお気に入りです。
すっぽんが天然のコラーゲンと言われていますが、お肌ぷるぷる感もついでに期待できるのかと思いきや今のところそうでもない(´・ω・`)ぽかぽか感はなんとなくありますが、やっぱり1位には届かないかなって感じです。ただね、私は実感できなかったのですが、口コミサイトを見てみるとポカポカするだけじゃなくて生理不順や生理痛が楽になってるという感想がいくつかありました。
片足あぐら
最後は片足だけあぐらをかいてます^^
これは私、無意識でやってたんですけどね、女子の同僚に指摘されて説明したんですが、足先があまりにも冷たすぎてさすって摩擦を起こして温めても全然だめで、よく椅子の上で正座をしてたんですよ。
そうすると自分の太ももの裏で足先があったまってくるんですね。
たぶん、圧迫もされるから適度に開放したりして、加圧トレーニング的な?圧迫後の解放だから血流が「ばーーーーっ」と流れる感じなんですかね。
とにかく足先の冷たさが一時的に解消されます。
ただね、正座をしたり開放したりって結構体を動かすし面倒だったり、疲れたり集中力を欠いたりしちゃうんですよね。
それで自然にあみだしたのが片足あぐらなんです。
まずは右だけあぐら状態で、左足の太ももで暖をとる。疲れたら逆をする。
あとは、お姉さんすわりみたいに足を外側に出すのも効果的です。
足先が太ももで暖をとれないけど、圧迫されるので解放されたときに血流が良くなってちょっとあったかくなります。
それに足先がお尻の隣にある状態になるので手でさすることもできますしね。
この繰り返しでヒーターがないときは何とか冷えをしのいでいました(;´∀`)
ただ、注意点があって、ブランケット必須です。
態度悪いとか行儀悪いとかそうみられそうなので。
まとめ
末端冷え性がひどすぎる足先の温め方についてまとめますと、
分厚い靴下、裏起毛タイツ、と温かくする方法はありますがそれだけだと物足りないから、
デスク用ヒーターが最高にあったかいです。
ただ、会社によってはダメなところもあるようなので、電気ブランケットもありですね。
それもNGなら、片足あぐら^^ お金かかりませんし、ブランケットだけあればOKで加圧トレーニング的なイメージで血流が良くなりますよ!
コメント