結婚式ってステキですよね~(≧▽≦)お友だちの結婚式なんてワクワクしません?お友だちが幸せそうな姿を見ることができるのはもちろんですが、仲のいいコと会えたり自分も思いっきりおしゃれできるし・・・
でも結婚式ではご祝儀も欠かせない・・・ご祝儀の相場っていくらだっけ?家族で出席するときは?子どもも出席するんだけど・・・なんてご祝儀のわからないことたくさんありますよね。
しかもあんまり聞けないし・・・なんていうあなたへ、ご祝儀マナーについてまとめてみました
結婚式の祝儀 夫婦の相場
そもそも「ご祝儀はいくら包まなきゃいけない」なんてきまりはありません。ご祝儀はあくまでも新郎新婦に対するお祝いの気持ちです。ですので気持ちが大切になります。
・・・そうは言っても相場はあります。基本的には新郎新婦との関係から相場を判断します。お友だち関係であれば3万円が相場ですね。でも必ずしも3万円である必要もないんですよ~。
たとえば学生や社会人1~2年目であれば2万円でもOKと言われています。ただし、もし自分の結婚式で3万円をお包みいただいているのであれば同じ金額を包むのがマナーです。
いずれにしてもご祝儀は『割り切れる』というのが縁起が悪いということから偶数は避けるべきです。
でも2万円はOKなのはなぜ?って思いますか?2万円は『ペア』ですので夫婦をイメージさせることからOKなんです。もちろんお札の枚数は偶数はNGですけどね。
2万円にする場合は1万円札と5千円札2枚という形にします。あたり前のことですが、いくら包むにしてもお札は新札で準備してくださいね~
結婚式の祝儀で夫婦子供1人の場合
さて、結婚式に出席する場合に子どもを連れて出席・・・なんてことありませんか?もちろん新郎新婦がOKした場合ですよ~。勝手につれていくのはNGです。
でも、新郎新婦から子どもも招待された場合や、どうしても子どもを連れていく必要がある場合なんかには子どもを連れて出席することもありますよね。
子どもを連れて結婚式に出席する場合、ご祝儀はどうすればいいんでしょう?こういう場合のポイントは子どもにお料理が必要かどうかということです。
お料理にはどうしても材料などのコストがかかります。ですので子どもにお料理が必要なのであれば、ご祝儀に上乗せして包むとよいでしょう。
金額は?ってことなんですが、ご祝儀同様こちらにも決まりはありません。でも子どもの料理が大人と同じであれば+1万円、お子様ランチなどの子ども用のお料理を出していただくなら+5,000円が一般的ですよ。もちろんお料理を別に準備してもらうのでなければ上乗せする必要はありません。
いずれにしても座席の問題などもありますので、子どもを連れての出席の場合にはあらかじめ新郎新婦に確認しましょう。
結婚式の祝儀は夫婦 3万は妥当?
さてさて、お友だちの結婚式のご祝儀の相場は3万円というのはご理解いただけましたよね?でも、実はコレ、1人で出席する場合の相場ですので注意してください。
「それなら夫婦で出席する場合には×2にすればいいの?」ってことなんですが、これもちょっと違います。夫婦で出席する場合には×2にすると6万円になります。最初にも言ったように偶数はご祝儀ではNGです。
ですから夫婦で出席する場合には5万円が一般的なようです。
が!ここでも新郎新婦との関係性が重要になってきます。普段から家族ぐるみのおつきあいをしている場合や、おつきあいが深い場合などには7万円を包んでもOKです。
ただしこれも絶対ではありません。ご祝儀で5万円を包んでその他にプレゼントをするということでもOKですよ~♪むしろ新郎新婦の趣味や好きなものがわかっているのであれば、プレゼントもいいかもしれませんね(^^)
まとめ
せっかくのおめでたい席ですもの。しっかりとお祝いしてくださいね~
新郎新婦もですが、自分たちだってめいっぱいオシャレができるのが結婚式♪お祝いはもとより、自分たちもたくさん楽しんでくださいね~(≧▽≦)
コメント