初めて迎えるお子さんの卒園式。ついこの間まで赤ちゃんだったハズなのに気づいたら大きくなっていて・・・なんてことを思うお母さんも多いと思います。
そんなお子さんの成長の1つの節目となるのが卒園式ですよね。お世話になった幼稚園や保育園に別れを告げて、新しいステップに入っていく・・・親にとっても感慨深いものがあります。
そんな卒園式、何を着ていくか迷いませんか?卒園式の服装で悩むお母さんが多いのも事実。というわけで、卒園式の母親の服装についてまとめてみました。
卒園式、母親の服装でパンツスーツNG?
卒園式の服装でまず第一に重要なのは地域性や各園の慣習。
お住まいの地域やお子さんが通っている園によっては卒園式の服装についてのきまりや慣習がある場合がありますので、まずはそこをチェックしてみてください。
1人だけ浮いてしまうのもイヤですしね。先輩ママやママ友と話をしてもいいかもしれません。
ということで、ここでは一般的な卒園式ファッションについてみていきますね。
まず、卒園式はフォーマルなセレモニーであることを理解しておく必要があります。ですのでカジュアルな服装は基本的にNG。
フォーマルもしくはセミフォーマルな服装を心がけてください。とはいっても必ずしも礼服である必要もありません。スーツであればOKでしょう。
ちなみにフォーマル、もしくはセミフォーマルな場での女性の服装はスカートが正式なものになります。
パンツスーツって着こなすとかっこいいんですけど、フォーマルな場などでは避けた方がいいでしょう。
今では必ずしもパンツはNGとはしていない部分もありますが、スカートであれば間違いがないのです。
ただし、スカートの長さはなんでもいいわけではありません。
フレアタイプでもタイトタイプでもかまいませんが、スカートは膝丈のものを選んでください。
間違ってもミニ丈のものやキュロットタイプのものにはしないでくださいね~。
スカートとなるとストッキングが欠かせません。卒園式は3月です。ですのでまだ寒いんですよねー。
ましてやホールなどの広いところで行われることが多いので寒いことを覚悟する必要はあるでしょう。
でもだからといってタイツはNG。タイツはフォーマルな場ではふさわしくありません。
カラータイツや柄タイツはもってのほか。絶対にやめてくださいね。
ストッキングもブラックはNGです。ヌーディ―なフツーのものお肌の色に合わせて選んでくださいね。
卒園式で母親の服装が白ジャケットはNG?
さて、フォーマルな場所ではスーツが確実であることはお伝えしました。が!問題はスーツのカラーです。
時期になるとセレモニースーツなどがたくさん売り出されますよね?
カラーもタイプも豊富にあるから何を選んだらいいのか迷ってしまいます。そんなときの選ぶポイントです☟
2、ジャケットはテーラードだとかっちり感、ノーカラーだとふんわり感
3、必ずしもジャケットとスーツが同色でなくてもOK
卒園式は『お別れ』の意味合いがあるのでダークカラーを選ぶ方が多いようです。
これも必ずしもダークカラーじゃなければいけないわけではありませんし、地域性や園の慣習などもあるかとは思います。
でもそんな場合でもダークカラーを推奨するところが多いようですね。
ですのでグレーやブラック、ネイビーなどがオススメです。もちろんホワイトやベージュなどがいけないわけではないですが、まわりのお母さんがダークカラーだと目立ってしまうかもしれません。もしホワイトやベージュなどにする場合にはスカートやインナーをブラックにしたりしてはいかがでしょうか。
もちろんダークカラーがオススメとはいっても全身真っ黒などはダメですよ。喪服ではないので。ダークカラーのスーツにする場合にはインナーを明るいものにしてください。そうすれば全体的にシックだけど華やかにまとまると思いますよ。
インナーで気をつけたいことは2つ。まずブラウスなどの場合、胸元に大きなリボンがつくようなものやフリルが多いものは避けるということ。それからいくら寒いからといってもニットはNGです。シルクやサテン系の春らしいインナーを選んでくださいね。
卒園式の服装で母親のアクセサリーマナー
スーツが決まったら次はアクセサリーです。ここではコサージュと、それ以外のアクセサリーについてみていきたいと思います。
まずはコサージュから。
コサージュは必ずつけなければいけないものでも、つけてはいけないものでもありませんが・・・中にはOKとしないところもあるみたいですので事前のチェックが必要です。ダークスーツだとコサージュをつけるだけで華やかさUPで、お顔の色もUPするんですけどね~。
コサージュをつけるなら・・・
NGな色 : 濃い赤・紫・黒などの濃い色やビビットカラー
OKな素材: シルク・オーガンジーなどのふわっとした春らしいもの
NGな素材: 綿・麻などのカジュアルなもの・ベルベットなどの季節感のないもの
こんなかんじでしょうか。大きさもあまり大きいと悪目立ちしてしまいますし、パールなどの装飾がたくさんついているものは派手になってしまいます。あくまでもシンプルに、ワンポイントととらえるといいかもしれません。
それ以外のアクセサリーもチェックしていきましょう。
基本的にはアクセサリーは大ぶりなものやゴールドのものなど、派手なものはNGです。
パールのネックレスにピアスorイヤリングなどでそろえる感じにしましょう。
最近はパールといっても様々なものがありますがあくまでもシンプルかつ上品に、清楚に見えるようなものにしてくださいね。
バッグもブランドロゴがド~ン!と主張するようなものではなく、革素材の小ぶりのものにしてください。トートバッグなどはカジュアルなのでNGですよ。
まとめ
卒園式の主役はあくまでもお子さんです。お子さんよりも目立つのは絶対NG。
☆OK
フォーマルもしくはセミフォーマル
スカートは膝丈
フレアタイプ、タイトタイプ
ベージュストッキング
★NG
カジュアルなファッション
ミニ丈
キュロットタイプ
タイツ
ブラックストッキング
NGは避けて、上品かつ清楚な母親で参加してくださいね♪
コメント