最近は義理チョコをあげるのを少なくして本命や自分チョコにお金をかける人が多くなっているようですね。義理チョコって渡すべきなのかそうでないのか、そもそも明らかに義理だと思われるものをもらってもうれしいのか・・・悩むところですよね? 今回はそんな義理チョコについてまとめてみました!
義理チョコ 職場で嬉しいの?
バレンタインになると色々なチョコが売ってますよね~。学校や職場で配る人も多いんじゃないかと思います。
義理チョコって明らかに『義理だな』って思うものが多いですよね?むしろ本命と勘違いされないようにあからさまに義理だとわかるものを配る人も多いんじゃないでしょうか。
まったくその気がないのに「アイツ俺のこと好きなのかな?」って思われるのもちょっと・・・ね~”(-“”-)”
でもそんな明らかに義理だとわかるものをもらって男性は果たしてうれしいのでしょうか?
『マイナビウーマン』の調査によると、社会人の男性の42%が「お返しが面倒だからいらない」と思っているみたいです。
男性の本音は「お返しのことを考えるとめんどくさい」ってことみたい。
でもここで気をつけなくてはいけません!
面倒だからいらないと思っているのとうれしくないのとは別問題です。
実際に調査でも22%が「気づかいに感謝」していて、16%近くは「とてもうれしい」と思っている人がいるんです。
つまり、男性心理的には「めんどうだけどもらうのはうれしい」ということなんですね~
「そっちの方がめんどくさいわ!」とか思っちゃいますが(笑)
2月14日は小学生から中年まで多くの男性がソワソワしながら過ごす日なんです。3割近くがその日はおしゃれをしているなんて調査もあるくらい(笑)
たとえ義理チョコであったとしても!もらってうれしいと思う男性が多いみたいですよ~。
特に「いらない」とか「バレンタインなんて」「甘いの嫌いだし」などなど口に出してはばからない男性ほど強がってるみたい(笑)実はうれしいくせいに、それを素直に態度に出せないなんてカワイイじゃないですか~( *´艸`)
義理チョコはそもそも必要?
本命チョコに対してあるのが義理チョコ。本命チョコは好きな人に渡すものですが、義理チョコってそもそもなんなんでしょう?
義理チョコは『いつもの感謝の気持ち』を表すものとして渡すことが多いみたい。ですので市販の義理チョコを見てみると『ありがとう』という言葉がついているものも多いです。
ただし、必要かっていうと必ずしもそうでないこともあるでしょう。様々な理由から会社での義理チョコ配布を禁止しているところもあるみたいです。
が、ワタシはコレについてはどうかな~と思います。そこは個人の気持ちに任せていいんじゃないかなと。会社が規定するものではないのかなと思うんです。
・・・ちょっとズレてしまいましたね。本題に戻しましょう。
義理チョコ自体は『必ず』贈らなければならないものではないです。
でも日頃の感謝の気持ちをこめたり、コミュニケーションの一環として渡すのはアリなんじゃないかなと思います。
また義理チョコには笑いをとれるものもたくさんあります。そうしたものを渡すことで職場に笑いがおこるかもしれません( *´艸`)
渡したくないのに必ず渡さなければいけないような雰囲気であったり、受け取りたくない人に強制的に渡したりするのはちょっと違うかなと思います。
男性側が過剰に期待してたりすると渡さなくちゃいけない雰囲気になるかもしれません。でも、アナタが少しでも渡す気があるのであれば渡してもいいんじゃないでしょうか。
そこはアナタの気持ち次第。義理チョコを渡すことで職場の雰囲気が良くなるのであれば、義理チョコがあってもいいんじゃないかと思いますよ~。
義理チョコ職場でばらまくためのおすすめ
では、どのような義理チョコを配りましょう?職場や部署の人数にもよるとは思いますが、1人当たりだいたい300円~500円くらいのもので十分だと思います。
それ以上になるともらった相手も戸惑います。「お返しのことを考えると高いものはちょっと・・・」って思う男性も多いです。
お返しが面倒だからいらないと思う男性もいるくらいですし・・・
しかも、高価なものになると本命チョコと勘違いさせてしまうかもしれません。
ですので500円以内がBestかと。反対にチロルチョコ1個みたいなのもちょっとビミョー。
お茶の時間にお菓子をおすそ分けするのとは違うので、あまりにもチープなものも控えましょう。
どのようなものがいいのかは職場の雰囲気にもよると思います。
いつもは食べないようなちょっとしたブランドのチョコでもいいと思いますし、まったく反対のウケねらいでもOKな職場であればウケねらいでいってもいいかもしれません。
ワタシは職場への義理チョコは個人個人で変えています。男性にも女性にも渡しているのですが、その人に合わせてちょっとしたものやウケねらいのものなどを選んでいます。
もしコストをおさえたいのであれば、大袋のチョコを何種類か買ってそれを1人ひとりに分けてラッピングしてもいいかもしれません。
これは手間はかかりますが、コストはおさえることができます。ただし、ラッピングにもコストがかかりますのでトータル的に考えてくださいね。
義理チョココーナーに行くとたくさんの種類が売ってます。メッセージつきのものもありますので、職場の雰囲気や予算に合わせて考えてみてはいかがでしょうか?
まとめ
義理チョコの準備ってめんどくさい・・・って思う人もいるかもしれません。
でも世の男性の多くは2月14日を楽しみにしているようです(笑)ですのでここは女性として一肌脱いでみてもいいかもしれません。
もしかしたらそれで職場におけるアナタの女子力評価がUPするかもしれませんよ~( *´艸`)
でも「お返し必ずくださいね」みたいなセリフやアピールはかえってNGみたいですので、気をつけてくださいね。
コメント