年賀状はいつも誰にも出さない、けど届いた人だけ返すという人へ、私はいつもこのタイプなのですが毎年色々調べて慌ててますが今年は楽にできたのでそれをまとめてみました。
年賀状が今から間に合う方法
毎年年賀状は自分から出さない!という人も最近増えているようですね。
それに最近ではニュースでもよく見ますし、私の周りの人からもよく聞きます。
※ うちは、結婚した兄弟とか近い親族同氏は話し合いで出さないと決めました。(今年から^^)
でも、自分から年賀状を出していない人から届いてしまったらどやはり無視はできない、、、ですよね。
年賀状を出すか、それとも寒中見舞いを出すか、どちらにしても今後も人間関係が大切な人ならなおさらお返事はしないといけないですよね。
年末に年賀状を書いていて、あまりがあって追加で用意する場合は、そんなに面倒ではないんですが、
私のように年末に1枚も書いていなくて、お返事年賀状を用意する場合は大変なんですよね。
郵便局で年賀状を買って、本屋で印刷できるCD入りの本を買って印刷したり、東急ハンズに行って印刷キット的なので絵を作ってみたりと色々面倒でした。。m(_ _)m
でも一番簡単だったのはネット注文です。これはメチャクチャ簡単で楽ちんでなんの手間もありませんから、年賀状を追加で用意しないといけない人にはかなり便利なので、詳細を書いてみました。
ただ、年賀状を出すのは1月7日までです。
それまでであれば即日発送で間に合うのですが、7日に出すと届くのは8日か9日になってしまうので、ちょっと遅いかな~と感じます。
届いた側も「え?今?常識ない人ね~」なんて思われる可能性もゼロじゃないですからね。
ですから、余裕をもって年賀状ではなく寒中見舞いを出すほうが間違いがないですね。
年賀状をコンビニで印刷済みを買う
ネット注文が一番楽だな~と感じた私ですが、その前まではコンビニも手軽でそんなに面倒ではなかったです。
コンビニでは無地のはがきだけじゃなくて、印刷してあるハガキもまぁまぁありますから、宛名と一言書くだけで出せるのは便利ですよね。
でも最近は、コンビニでのハガキが売り切れだったりすることが多いんですよ(´・ω・`)
いくつかのコンビニを回ったりしても、売り切れでした・・
時期的なものもありますしね、ギリギリで買う人は身近にコンビニで済まそうと考える人やっぱり多いんですね^^
あとちょっと気になってるのは、出した相手に「これ、コンビニにあった絵柄だよね?」とバレちゃうことあるんじゃないかなって思います。
別に悪くはないのですが、なんとなく・・・ね^^
一言添える言葉さえあれば何の問題もないとは思いますがやっぱり・・・ね^^
そんなこんなで楽ちんでこれいいね!と思ったのがネット注文で即日発送なんですよ。
年賀状の印刷を当日発送できる業者
私が去年から使っているのがこのしまむらプリントなんです。
⇒今年の割引詳細はこちら
一番うれしいのが、年始でも当日発送してもらえるところですね。
他のほとんどの業者は5日や7日まで休みだったりするわけで、当日発送だったとしても届くのが早くて6日。そうするとギリギリなんです。
相手に届くのが7日を過ぎてしまう場合もあるかもしれないので、怖いんですよね、
正直、そこさえ条件を満たしてくれればもう大満足なんですが、値段もそんなに高くないんですよ。
平均より1~3円くらい高いくらいかな。
追加分だと、枚数がそんなにあるわけでもないのでそれくらいなら全然許容範囲内です^^
・印刷年賀状で1枚25円
・10枚から発注可能
・宛名印刷も可能
他にも業者はたくさんありますが、即日発送してくれるところはなかなかないですね~
まとめ
業者に頼むと、印刷がキレイでかわいいし、選ぶのに迷うくらいたくさんあるから誰かとかぶることもないしね^^
ホント便利なじだいになりました。
今後も、年始1日~7日も営業してくれるところが増えるといいですね!
コメント